みなさんはコーヒーをどんな方法で抽出していますか?
抽出器具によって、スッキリとした味わいになったり、コーヒーオイルまで抽出されまったりとした味わいになったり、それぞれの良さがありますよね!
どんな方法で抽出するか、どんなコーヒーが好きかは、皆さんの自由です。
しかし、抽出方法によって適した挽き目というものがあります。
今回はどんな抽出方法があるかと、それぞれの適した挽き目に関して解説していきます。

たくさんの抽出方法と適した挽き目
挽き目が粗い順で紹介していきます。
フレンチプレス(粗挽き)
|
フレンチプレス(コーヒープレスともいう)は浸漬法と呼ばれ、コーヒー豆を直接お湯に漬ける方法を取ります。
抽出のしかたは、まず粗挽きのコーヒー豆と90~95℃のお湯を器具の中に入れ、4・5分間ほど浸します。
その後、ハンドルをゆっくりと押し下げコーヒー粉と液体を分離すれば、コーヒーの出来上がり!
粉の量と挽き目、湯温をコントロールすれば安定した味を出すことができます。
細挽きにしすぎると表面積が大きくなりコーヒーの成分が出すぎてしますため、粗挽きが適しています。
簡単にコーヒーを抽出できることから、使っている方も多いです。
下の商品のようにボトルにもなっていて、そのまま飲めるようになっているものもあります。
ケメックス(粗~中挽き)
|
ケメックスはドリッパーとコーヒーサーバーが一体となっているもの。
ドリッパーの部分に専用のペーパーフィルターを差し込んでドリップします。
通常のドリッパーにある溝(リブ)がないため、抽出のされ方も異なります。
そのため、粗~中挽きが良いでしょう!
ネルドリップ(粗~中挽き)
ネルドリップは布のフィルターを使ったもので、昔からコーヒー専門店などで使われてきました。
ペーパードリップと比べると味がまろやかになる傾向があります。
お手入れが大変なところはありますが、意外と初心者でも美味しい味わいになりやすく、プロっぽい感じがカッコ良いですよね!
お湯がしっかりと粉に触れて、しっかりとした蒸らしにもなるため、ペーパードリップよりも若干粗めの粗~中挽きが良いでしょう!
ペーパードリップ(中挽き)
言わずもがな。コーヒーを自分で抽出する方は良くペーパードリップで抽出する人が多いのではないでしょうか?
ドリッパーの種類も色々あるので多彩な味わいにすることができますし、湯温や抽出のスピードなどでもコントロールができます。
ペーパードリップは中挽きがオススメですが、淹れながら、自分に合った挽き目に調整していきましょう!
コーヒーメーカー(中挽き)
ご家庭にある通常のコーヒーメーカーです!
お湯を沸かすところからコーヒーができるまで全自動でやってくれるので便利だし、すべての工程を考えると、量を早く作ることができますね。
多くは抽出のしかたがシャワーのようにゆっくりと抽出されるような仕組みになっているので、ペーパードリップよりも若干粗い中挽きにしておくと良いです。
最近は下の商品のようなコーヒー豆を挽くところから全自動で抽出してくれるコーヒーメーカーもあります!
サイフォン(中~細挽き)
サイフォンは真空ろ過式と呼ばれる抽出法です。
フラスコにお湯を入れて沸騰するまで熱した後、コーヒー粉を入れたロートを差し込みます。
そうすると、ロートを辿ってお湯が上昇し、コーヒー粉と混ざります。
火を外すとコーヒーの液体だけがフラスコの中に落ち、完成です。
中~細挽きがオススメです!
コールドブリュー(中~細挽き)
|
コーヒーはお湯で短い時間で抽出するのが一般的でしたが、水でも抽出が可能です。
専用のボトルかティーパックのようなものにコーヒー粉を入れ、水を入れて8~10時間ほど冷蔵庫に入れておくだけです。
多少は漬けすぎても浸透圧の関係上、濃くエグくなる可能性は少ないので、冷蔵庫に一晩入れておけば良い簡単な方法です。
温度が低いと抽出効率は悪くなるため、中~細挽きにして水が触れる表面積を大きくし、抽出効率を上げるのが良いでしょう!
エアロプレス(中~細挽き)
空気の圧力を利用し、短時間で抽出を行う器具がエアロプレスです。
2000年代に入って発明された新しい抽出方法です。
チャンバーという部分にプランジャーをセット。
コーヒー粉とお湯を入れ撹拌します。
水にぬらした専用のフィルターをセットし、コーヒーカップやコーヒーサーバーなどにプレスします。
短時間で抽出するため、中~細挽きがオススメです。
モカポット(細挽き)
モカポット(マキネッタ)は古くからあるエスプレッソを作るための器具です。
簡易的にエスプレッソを作るような形なので、エスプレッソとは言えない!という考え方もあります。
どちらにせよ、濃厚なコーヒー成分を抽出するというものになります。
エスプレッソに近い、細挽きで最大限コーヒー成分を抽出します。
エスプレッソマシン(極細挽き)
エスプレッソマシンの抽出は、圧力をかけ、とにかくコーヒーの成分をギュッと最大限絞る取るものです。
エスプレッソはそのまま砂糖を入れて飲むのも良し。
カフェモカやマキアートなどにアレンジするのも美味しいですよね!
とにかくコーヒーの成分を出すために極細挽きにします。
ドリップ用のグラインダー(ミル)ではエスプレッソ用の挽き目にできない場合がありますので、エスプレッソまで対応したものを使うよう注意が必要です。
よくお店で淹れてもらうものになりますが、ご家庭用にも機器は出ています。
色んな価格帯のものがありますので、ご購入の際は吟味してくださいね。
コーヒー豆やコーヒーグッズのオススメサイト

世界中のコーヒー愛好家に選ばれているV60ドリッパーなど、コーヒー用品を多数販売しています。キャンプなどのアウトドアでカッコよくコーヒーを飲むための「Zebrang」シリーズも注目!! コーヒー以外にも調理用具やティー用品もあります。

コーヒーのサブスクサービスの代表格。 コーヒー好きだけど好みがわからない人。色んなコーヒーを飲んでみたい人。コーヒー診断をしてあなた好みのコーヒーを見つけてみませんか? 取り扱いコーヒーは累計150種類以上!

筆者が焙煎・販売するスペシャルティコーヒーのオンラインショップ。
チェーン店量販店等であまり取り扱いのない、アジアの豆を中心に販売しています。アジアの甘みの深いコーヒー豆を試してみては?